教員紹介

講師
中村 優(ナカムラ ユウ)
- 担当科目
- 食品学II、食品学実験I、食品機能論、食品の官能評価・鑑別II 他
- 所属
- 管理栄養学科
- 専攻分野
- 食品化学
| 最終学歴 | 東京農業大学大学院 農学研究科博士後期課程修了 博士(農芸化学) |
|---|---|
| 学部担当科目 | 食品学II、食品学実験I、食品機能論、食品の官能評価・鑑別II 他 |
| 長期研究テーマ | ① ジャガイモの細胞分離性(煮崩れ)に対する内在酵素の作用について ② エミュー卵の加工特性の解明 |
| 長期研究テーマの内容 |
|
| 主要業績 |
|
| ゼミの内容 | 以下のテーマを軸として研究を進めています。 (1)ジャガイモの加工特性および貯蔵に関する研究 (2)畜産食品(卵、チーズなど)の機能性解析と新規畜産加工品の開発 各自が選択したテーマについて、教員と学生が協力しながら研究を進めることにより、専門的知識と技術を身に着けることを目的としています。 また、講義、実習等で習った幅広い教養を基に、新しい知恵を生み出すための応用力を身に付けます。 |
| 受験生へ メッセージ |
大学は、自分の夢を叶えるために必要な専門的な知識と、幅広い教養を身に付けることができる場所です。また、将来の夢がはっきりと決まっていなくても、「こんな勉強がしたい」「~に興味がある」などでも、ある程度の方向性が定まっていれば、大学で学び、様々な知識を得ていくうちに、夢が見つかることもあります。大学で自分の夢を見つけることも良いのではないでしょうか。 同時に、大学は全国から同じ夢を持った人が集まるため、たくさんの人との出会いが生まれる場所でもあります。授業、ゼミ、部活やサークルなどの課外活動を通じて、是非たくさんの友達を作ってください。 高校でも多くの幅広い内容を勉強すると思いますが、大学では「点」と「点」が繋がって「線」になるように、知識と知識を結びつけることができる創造性と応用力を身に付けることが大切です。「自分を研く努力」と「社会へ出る準備」をしながら、学ぶ楽しさを体験してほしいと思います。 |
| お問い合わせ | y4nakamu@kanto-gakuin.ac.jp |