| 内容 |
(1)神経系の機能発生・形成過程に関する研究
個体発生の過程で単純な系から複雑な系へと中枢神経系が形成されるのに伴い、どのような生理的機能がどのようにして発現し、それがいかなる仕組みで高次機能の構築につながっていくのかを、膜電位感受性色素と光学イメージング法を用いて解析を行っています。主として、
- 大脳から脳幹、脊髄にわたる様々な領域でのニューロン応答の時空間パターンとそのdynamicsの解明、ならびに形態形成との対応性の比較
- シナプスの機能的形成過程の解明
- 脊髄から大脳まで至る広範囲伝播性脱分極波の発見とその意義の解明
について研究をすすめています。
さらに、これらの研究成果をもとに、
- 神経系の機能発生異常と環境要因の関連についての解析
- 神経系の機能破綻にともなう疾患発症・老化のメカニズムの解明
についても明らかにしたいと考えています。
(2)成体における中枢神経系の機能構築に関する研究
(1)の個体発生学的アプローチ、in vitro標本によるアプローチと対をなす形で、内因性光学イメージング法をin vivoの脳・脊髄に適用し、成体中枢神経系における機能単位の探索と情報処理機構の解明を行っています。
|
| 主要業績 |
- Momose-Sato, Y., Sakai, T., Hirota, A., Sato, K. and Kamino, K. (1994)Optical mapping of early embryonic expressions of Mg2+-/APV-sensitive components of vagal glutaminergic EPSPs in the chick brainstem.The Journal of Neuroscience 14: 7572-7584.
- Momose-Sato, Y., Sato, K. and Kamino, K. (2001)Optical approaches to embryonic development of neural functions in the brainstem.Progress in Neurobiology 63: 151-197.
- Momose-Sato, Y., Honda, Y., Sasaki, H. and Sato, K. (2004)Optical mapping of the functional organization of the rat trigeminal nucleus: Initial expression and spatiotemporal dynamics of sensory information transfer during embryogenesis.The Journal of Neuroscience 24: 1366-1376.
- Momose-Sato, Y., Honda, Y., Sasaki, H. and Sato, K. (2004)Optical mapping of the functional organization of the rat trigeminal nucleus: Initial expression and spatiotemporal dynamics of sensory information transfer during embryogenesis.The Journal of Neuroscience 24: 1366-1376.
- Momose-Sato, Y., Mochida, H. and Kinoshita, M. (2009)Origin of the earliest correlated neuronal activity in the chick embryo revealed by optical imaging with voltage-sensitive dyes.European Journal of Neuroscience 29: 1-13.
|