栄養学部教員コラム vol.207
2025.04.15 管理栄養学科 伊藤 雅方
先日(2025年4月2日)、パシフィコ横浜国立大ホールにて2025年度関東学院大学入学式が実施されました。高校生から大学生になった新入生は自分が生徒から学生になったことをあらためて自覚したことと思います。栄養学部の新入生が春学期からさっそく学習する専門科目が生化学(生化学Ⅰ・生化学Ⅱ)となります。栄養学部の履修要項のカリキュラムマップを見ると、生化学は1年生で「基礎力の修得」から「専門基礎力の修得」をつなぐ科目となっています。1年生春学期の「基礎力の修得」に該当する科目としては他に栄養と化学(基礎化学と有機化学)、基礎生物学、基礎化学実験などがあります。これらは生化学と密接に関連する科目なので同時期に学習することで人体の機能について理解が深まる助けとなります。栄養学部のある金沢八景(室の木)キャンパスの学生支援室内では学習支援塾が開講されており、特に高等学校の「生物」や「化学」を履修していない学生は丁寧なサポートを受けることができます。とはいえ、栄養士・管理栄養士を目指して進学先を考えている高校生でまだコース選択ができる段階の場合は「生物」と「化学」を履修することをお勧めします。基礎力の修得がしっかりしているほど身に付く現場力もより確かなものになります。まずは基礎力の修得に努めましょう。